#010 建築設備士第二次試験対策参考ブログなど

Uncategorized

建築設備士合格のために何が必要なのか。

ここでは、一次試験については省略し、二次試験について記述します。

一次試験は、市販で販売されている過去問題解説集を周回すればパスできるためです。

二次試験は、情報が少ないため、経験者が受験生を応援するため、情報共有したいと思います。

まずは、私が参考にしたブログ等を紹介します。

私立文系で設備・建築系資格を目指す!!(建築設備士、一級建築士、技術士【衛生工学等】、電験三種受験への途)さんのプロフィールページ

↑の筆者は、建築設備士の一次試験から二次試験まで、ご自身の合格体験談を交えて、解説されています。
私は建築設備士について、ここのブログ以上に詳しく書かれてあるWebサイトを見たことありません。
個人的には有料級な情報が掲載されていると思っています。
何故ならば、網羅する勢いで建築設備士過去問情報をお待ちで、過去問から時間の傾向を分析し、課題から問題を予想して当てている程事細かく載っているためです。
最新年度の講習会テキストにも載っていない、11年以上前の過去問や課題も載っていました。
公式ホームページには、過去10年分しか掲載されておりませんので、役立つと思います。

建築設備士 私の勉強法|ぴぺ
ぴぺさんは、二次試験対策エクセルを100円(2024/4/1時点)でご提供してくださっています。
エクセルデータの中身は無料で少し見れるので、購入前に内容を確認することができます。
二次試験の情報が少ないのにも関わらず、格安価格で手に入れることができます。

建築設備士試験
YouTubeのおしゃもじさんは、DiscordというSNSで建築設備士受験生を募って、情報交換しています。
建築設備士合格者もいらっしゃるので、わからないところを質問すれば、解答してくれることもあります。
YouTube動画では、二次試験対策講座も公開しています。
なお、有料会員にならないとDiscordおよび動画にアクセスできないため、ご注意ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました